2014年 09月 25日
最近 |
ほとんど休む暇もなく今年の夏が終わっていました。やだ〜
9月22日は夏の間、学芸員資格を取得するための実習でお世話になっていた東京都写真美術館で、2年間の改装工事に入る前のクロージングレセプションでした。

人が山のよう
忘れないように見た展示をメモ
・21_21 DESIGN SIGHT「イメージメーカー展」ジャン=ポール・グードがよかった。もう一度みにいきたい。
・キャノンギャラリーS 高木こずえ写真展 「琵琶島」

・LIQUIDROOM KATA河村康輔「Monsters」
・東京都写真美術館「フィオナ・タン まなざしの詩学」「岡村昭彦の写真 生きること死ぬことのすべて」「写真新世紀 東京展 2014」「清里フォトアートミュージアム開館20周年記念 原点を、永遠に。」
岡村展は学芸員三井さんのレクチャーを、写真新世紀はアーティストトークもきけました。

・東京国立博物館 常設展+「キリシタン関係遺品」+資料館
・TARO NASU 万代洋輔 「あばら骨しか信頼してないじゃないですか俺」
・資生堂ギャラリー「たよりない現実、この世界の在りか」
・東京国立近代美術館「現代美術のハードコアはじつは世界の「宝」である」
・3331で色々
・東京都現代美術館「ミッション[宇宙×芸術]──コスモロジーを超えて」opening
他諸々失念
今年ベストに衝撃を受けたのは、アツコバルーでのアントワーヌ・ダガタ個展 「抗体」でみたドキュメンタリーフィルム「AKA ANA」。一人で展示を見に行き、少人数で映像体験ができたのもよかった。
無害なものを見ても仕方ないと思っている自分がどこかにあって、自分はいつもどこかで衝撃を求めているんだと思った。





9月22日は夏の間、学芸員資格を取得するための実習でお世話になっていた東京都写真美術館で、2年間の改装工事に入る前のクロージングレセプションでした。

人が山のよう

忘れないように見た展示をメモ
・21_21 DESIGN SIGHT「イメージメーカー展」ジャン=ポール・グードがよかった。もう一度みにいきたい。

・キャノンギャラリーS 高木こずえ写真展 「琵琶島」


・LIQUIDROOM KATA河村康輔「Monsters」

・東京都写真美術館「フィオナ・タン まなざしの詩学」「岡村昭彦の写真 生きること死ぬことのすべて」「写真新世紀 東京展 2014」「清里フォトアートミュージアム開館20周年記念 原点を、永遠に。」
岡村展は学芸員三井さんのレクチャーを、写真新世紀はアーティストトークもきけました。

・東京国立博物館 常設展+「キリシタン関係遺品」+資料館
・TARO NASU 万代洋輔 「あばら骨しか信頼してないじゃないですか俺」
・資生堂ギャラリー「たよりない現実、この世界の在りか」
・東京国立近代美術館「現代美術のハードコアはじつは世界の「宝」である」
・3331で色々
・東京都現代美術館「ミッション[宇宙×芸術]──コスモロジーを超えて」opening
他諸々失念
今年ベストに衝撃を受けたのは、アツコバルーでのアントワーヌ・ダガタ個展 「抗体」でみたドキュメンタリーフィルム「AKA ANA」。一人で展示を見に行き、少人数で映像体験ができたのもよかった。
無害なものを見ても仕方ないと思っている自分がどこかにあって、自分はいつもどこかで衝撃を求めているんだと思った。






by me1t
| 2014-09-25 00:00
| 写真